2007/02/17
ガンダム無双とコーエーとバンナムから見えてくるPS3戦略
どうも、近藤 みのるです。
唐突に「ガンダム無双とコーエーとバンダイナムコから見えてくるPS3戦略」です。
えらそうな事描いてますが知識と情報に裏付けられた「100%カン」
ですのでそれを踏まえて見て下さい。眉唾ってこった。
この記事はこちらからの転載です↓
http://www16.ocn.ne.jp/~panzrrst/diary/PanzerErst_diary2007_1.htm
先ずガンダム無双から。
こちらを見てちょ→http://gundam-musou.jp/ (別窓です。音でます。公式サイトです。
)
コーエーお得意の無双モノのキャラクタがガンダムに置き換わった物と思ってください。
ドムやザクがわらわら烏合の衆のように寄って来て、
黄色いツノをおっ立てた鉄騎士が光るイチモツでバッタバッタとナニを切り捨てるアクションです。
基本は無双システムなので、言い換えれば、メシアの社の中に仏像が飾ってあるようなものです。
純粋にゲームの企画としては特に旨みが無いのですが、こちらを見ていただければガンダム無双が違って見えると思います。
こちら→http://ps3-gundam.net/
(ガンダム ターゲットインサイト 公式サイト)
ゲームとしての方向性が違うのは見りゃわかるので語りません。 問題はその中身です。
「ガンダ無双」はコーエーが開発に携わっている可能性がある為、
深いところで技術的な提供があったと思われます。
コーエーはPS3向けの開発を結構前から進めているので、技術の蓄積があったと思われます。
PS3が出た当初、コーエーの社長が「CELLたんを飼いならすのはシンドイが、コーエーナメんなよ? あ?」
とPS3発売にエールを送っていたのでかなりの額を投じてPS3向けのエンジンを作っていたと思われます。
ですが実際のところコーエーのPS3タイトルは現在マージャンしか出ていません。
2007年発売のタイトルはほかに競馬シミュレーターがある程度です。 コーエーのキラータイトルとも言える無双シリーズが「ガンダ無双」
だけです。
コレには二種類の答えがあると思われます。
1.無双シリーズは今はオンラインに注力。 無双プレーヤーの興味をそちらへ向けてオンライン事業を安定させる。
2.看板タイトルなので失敗が許されない。 PS3はまだ技術的に不安が残るので技術立証をしてから。
PS3の技術立証の所ですが「ソニー提供のライブラリあるんじゃね?」と突っ込まれますが。
実のところCELLを飼いならす所からスタートするんです、これが。
SCE(ソニーコンピューターエンタテイメント)側が用意するCELLの基本ライブラリはあるかもしれないが、とっても脆弱と思われまする。
その為に各社、マトモなゲームを作るのに悪戦苦闘している訳です。 グランツーリスモを作っているところでさえローンチ(本体同時発売)
を見送った程PS3は曲者だのです。
言うならばPS2が冒険の仲間なら、PS3は開発者をスライムと思って突進してくる勇者ロトって所かな。
長期的な飼いならしプログラムを組める会社でなければ、手を出しにくい代物。
さて、所変わってバンダイナムコ(以下バンナム)はロンチにリッジとターゲットインサイトを持ってきていますが。 リッジは兎も角
(グラフィックはまぁマトモだが操作性がボツだな)、ターゲットインサイトは何が悲しかったのか?
背景がサターン風味だった時にはがくっと来ました。
木が、木が十字板ポリって、アァ、エフェクトが板ポリ。
あぁあ、そんなお嬢様。 オイタが過ぎます。 そこまで粗く作って処理落ちは仕様だなんて・・・あんまりですぅっ。 もう、
エレイアはお嬢様に付いて行けません!(誰だ??)
多分PS3の飼いならしに手間取って、予算と期間が劇的にシェイプアップされたんでづがあ゛あ゛あ゛? ぞgな゛バヴァ゛な゛!
゛
上記のように「処理落ちは仕様です。30fps(秒間30コマ描画)出れば今日は大吉です。」って言うバンナム(技術のナムコ)
が無双みたいに大量にキャラを描画するモン。 出資側だったら技術立証が無いに等しいので予算を当てられないと思う。
とっ ここでなんらかのコネでバンナムとコーエーがくっ付いたんですね。
無双向けにPS3の技術スキルアップをしたいコーエーと。 PS3でアクション性の高い、
新しいガンダムをリリースしたいバンナムの利害が一致したと思えます。
バンダイが企画。 コーエーがPS3の基本エンジンを提供。 ナムコがグラフィックやプログラムを用意。
って式だと思います。
これでやっとこさガンダムユーザーを牽引する事が出来るのでは? と、言った所。 あとはファイナルファンタジーユーザーかな?
(ガンダムとファイナルファンタジー。この二つが今のところPS3、ドル箱の本命と思われます。後はモブとカルト。)
PS2から比べればトンでもない労力が掛かっています。 コレを退化と呼ぶのか? 進化と呼ぶのか?
純粋に開発側から見れば手を出しにくい。 謎が多いというのもある。 360ならDirectXって枯れたモンがあるし。
Wiiにいたっては中身はゲームキューブなので既存技術でいい。 PS2は、語るまい。
そんなPS3。 なにを考えて作ったんだ?
と言うのも、開発しやすくてクソゲー氾濫でアタリショ~~ック。ってのをハードのハードルで抑えた。ってのと、それは結果論というのと。
PS3は長期的に販売していくハードで、それこそ10年はやっていける(or やって行きたい)。
性能を見るとWiiや360とはダンチなので良くわかると思う。
PS3がよくWiiに負けてると言われるが、そもそもWiiは低価格お茶の間志向、
PS3は高価格ハイエンド映像鑑賞室向けとなっているので単純に売れた数や在庫を抱える数で評価するのは難しい。
売っている店がそもそもPS3買う人が訪れないorそこに売っている高額商品に気を留めない、
ソニーが対象としてた購買層と販売の現場が食い違えば在庫になるわな。
つまり
Wiiは玩具
PS3は嗜好品
このような棲み分けとなると思う。 今まではPS2とGC(ゲームキューブ)はそれぞれこの分野を内包していたので、
市場でバッティングしていた。
ソフトのチョイスもそうだと思う。子供がワクワクするってよりも、
オッサンがワクワクするものの方が今のところPS3のメインストリームになっている。
一方Wiiはみんなでワイワイが主軸となっている(Wiiは露出が多いので、多くを語りません)
そんなこんなで「ガンダム無双」は、「ガンダム」
と言われれば遺伝子が反応してしまう 悲しい 大人をターゲットにしている。
ファーストガンダムをジャケに持ってきてたり、今の子供に通用しないネタを前面に押し出しているプロモムービーやHP
(キャラクタ紹介にジオが居る)などから容易に想像できると思います。
ターゲットインサイトやグランツーや競馬シミュレーター、マージャン、6軸対応オンラインフライトアクションFPSなどなど、
子供の玩具ってよりも、大人の玩具って性格が色濃い。
癖のあるCELLを時間掛けて飼いならし、やがては次世代機の代名詞に恥じない物になると思う。
そう、時間を掛けてって所がPS3の考えなんじゃないかな?
Wiiはどちらかと言うとフラッシュゲームに近い。 性能や内部構造が持久戦に向かない。 多分GCがそうだったように、
もうWiiの次世代機を任天堂は企画レベルで動かしてると思う。(360も)
PS3の中身は当てこすったような作り方をしていると思う。 12cmファンが中に入ってんだよ!? 半面、
後々プロセスルールの進化による各チップの小型化、低コスト化、マザーボードのチップ数配置合理化、小型化による生産性向上、
ハードディスクの単価も下降、それによりハードの単価が下がる。 その頃には各パブリッシャーはCELLの飼いならしを済まし、
本腰でコンテンツ開発に取り組む。 相乗して売れマッセ。
と言う公式。 2~3年の内かな。
逆にWiiは最初からマザーボードが限界までキツキツに小さくしているのでプロセスルールの進化によるハードのローコスト化はあまり劇的ではないと思う。
しかもその頃にはユーザー側はリモコンを振り回すには飽きてくると思う。
ここから性能の低さが足を引っ張ってなんともアンニュイになると思われる。 となれば、Wiiコンを使った企画勝負となる。
ま、Wiiはいいや。 スタートダッシュがキマったからなんとかなるべ。
コメント